千葉と大阪で営業中! 銅の買取価格と並銅・込銅・錫引き銅線・銅スクラップの特徴を紹介しています。

銅の買取り

(どう)は、原子番号29の元素で、元素記号はCu、英語ではCopper(カッパー)です。 大畑商事は、のリサイクルのために、スクラップを買取っています。

銅の買取り

は電気を通しやすいため、電線電子基板にも使われており、パソコン携帯電話が普及している現代の生活には欠かせない金属です。
これらの廃棄に伴い排出されるを買い集め、再び社会にを戻すという金属リサイクルを行っております。

銅の性質(導電性)

は電気を通しやすく、電線の芯(しん)に使われています。 不要になったVA線をハサミ等で切ってみると、断面に銅線が見えるはずです。

VA線の中に見られる銅線
VA線の中に見られる銅線

これは信号線でも同様で、パソコンの有線マウスのケーブルを切ってみると、断面に細い銅線を見ることができます。 信号を微弱な電気を流すことによって伝えているので、その点では電線と同じです。

電気を流す用途としての銅(ピカ線)
電気を流す用途としての銅(ピカ線)

光ファイバーは、光で信号を伝えているので、は使われていません(光ファイバー線は買取不可)。

銅の性質(伝熱性)

は熱を伝えやすいため、空調銅配管やラジエーターに使われています。

熱を伝える用途としての銅(空調銅配管)
熱を伝える用途としての銅(空調銅配管)

さらに、には耐食性(耐腐食性)があることから、風雨に晒される屋根等にも使われ、さらに赤銅色が美しいことから、美術品や仏具にも使われています。

銅の買取価格(価値)

非鉄金属(以外の金属)の代表的な金属で、その価値(=買取価格)は高い部類に属します。
以外の非鉄金属としては、アルミニウムステンレス等がありますが、 それらの中では、基本的にの買取価格が高くなっています。
また、は密度が高いため、見た目は少なくても重量が出るので、買取総額は高くなります。

ということで、を(適度な価格で)多く集めることができれば大きな仕事になりますが、
➡ 相場(参考:銅建値)による影響を受けやすいため、仕入(買い)/出荷(売り)のタイミングを誤れば損が発生する。
➡ 単価が高いため、多くの仕入現金が必要。
の保管環境が悪いと劣化する(緑青等)。
という懸念があります。

の物量を多く集めようとすると、買取価格を高くするだけではなく、どこから銅スクラップが発生するのか、ということにも精通しておかなければなりません。

銅の合金

は、銅線のように単体で使われることもありますが、他の金属との「合金(ごうきん)」として使われることもあります。
代表的なものとしては、真鍮(黄銅)砲金(青銅)洋白(洋銀)があります。
真鍮(黄銅)亜鉛(あえん)の合金
砲金(青銅)錫(すず)の合金
リン青銅錫(すず)リンの合金
洋白(洋銀)亜鉛(あえん)ニッケルの合金
銅タングステンタングステンの合金
の合金は、身の回りで広く使われています。

真鍮(黄銅)は五円硬貨、水道蛇口、仏具、楽器等、砲金(青銅)は十円硬貨、水道メーター、リン青銅は端子、バネ等、洋白(洋銀)は五百円硬貨、食器等です。

銅スクラップを買取り、リサイクルしています

大畑商事は金属リサイクルを目的として、スクラップを集めています。 ヤードを有し、仕入→分別→保管→積込(出荷)をしております。

入荷した銅スクラップ
入荷した銅スクラップ

銅スクラップをフレコンに入れます
銅スクラップをフレコンに入れます

コンテナへ積んでいきます
コンテナへ積んでいきます

積込内容を記録しながら進めます
積込内容を記録しながら進めます

金属は相場がありますので、出荷時期を見極めなければなりません。

銅スクラップの例

スクラップとしては、ピカ線(特一号銅線、ピカ銅)、銅線、銅板、銅棒、銅管(空調銅配管)等があります。

ピカ線(特一号銅線、ピカ銅)
ピカ線(特一号銅線、ピカ銅)

錫引線
錫引線

エナメル線
エナメル線

劣化銅線(二号銅線)
劣化銅線(二号銅線)

細銅線(二号銅線)
細銅線(二号銅線)

ナゲット(銅粒)
ナゲット(銅粒)

銅板
銅板

銅管
銅管

銅切粉(削粉、切削屑)
銅切粉(削粉、切削屑)

銅板(メッキ品)
銅板(メッキ品)

銅箔
銅箔

空調銅配管(皮有り)
空調銅配管(皮有り)

空調銅配管の断熱材(皮)
空調銅配管(皮有り)の皮(断熱材)を剥き、
真鍮のナットを外して銅管のみにすれば、空調銅配管(皮無し)となる

空調銅配管(皮無し)
空調銅配管(皮無し)

被覆の付いた電線は雑線スクラップとして、銅線の巻かれたコイルはコイルスクラップとして、 モーターはモータースクラップとして買取っていますので、他の屑と混ぜずにお持込みください。

銅の劣化について

は、水濡れや空気中の水分と反応して黒ずんでしまいます。

銅は保管状況が悪いと劣化してしまう
銅は保管状況が悪いと劣化してしまう

よって、は保管場所に注意し、劣化してしまう前に売ってしまいましょう。

下銅について

焼いたものや、劣化の大きなは「下銅(げどう)」として買取価格を下げます。

下銅
下銅の例

このような質の悪いは、並銅(なみどう)と混ぜずにお持込みください。

銅箔について

薄(うす)いは「銅箔(どうはく)」と呼びますが、銅箔は買取価格を下げます。

銅箔
銅箔

※貼物(はりもの)のある銅箔は、としては扱えません。

ピカ線(特一号銅線、ピカ銅)とは?

ピカ線(特一号銅線、ピカ銅)は、銅屑の中でも最も価値の高いものですから、その名前はよく耳にするかと思います。 雑電線から被覆(皮)を取り除いた銅線で、1本の断面が1.3mm以上あるものが、ピカ線(特一号銅線、ピカ銅)と呼ばれます。 但し、メッキやエナメル加工、劣化、油の付着等があってはなりません。

ピカ線(特一号銅線、ピカ銅)
ピカ線(特一号銅線、ピカ銅)

詳細はピカ線(特一号銅線、ピカ銅)をご覧ください。

「銅に見えるもの」にご注意!

色はに見えますが、以外が含まれている合金にご注意ください。

銅管に見えますが...
銅管に見えますが...

銅片(右)と比べると、色が少し違う?
銅片(右)と比べると、色が少し違う?

削ると白い?
削ると白い?

左は丹銅(銅:約90% + 亜鉛:約10%)でした...
左は丹銅(銅:約90% + 亜鉛:約10%)でした...

右の銅片は、当然「銅:99.99%」となります。
右の銅片は、当然「銅:99.99%」となります。

他にも、が数%含まれている合金もありますので、ご注意ください。

銀を含む銅(銅ろう)

からなる金属もあります。

銀ろう(銀ロウ)
銀ろう(銀ロウ)

銅ろう(銅ロウ)
銀を含む銅ろう(BCuP-5)

銅ろうは、含有割合が のものですが、銀が含まれていない銅ろう(銅ロウ)もありますので注意してください(BCuP-1、BCuP-2等)。
➡ BCuP-1:銅(Cu)99.9%以上 銀(Ag)は含まれていない
➡ BCuP-2:リン(P)6.8% 銅(Cu)残 銀(Ag)は含まれていない
➡ BCuP-3:リン(P)6% 銀(Ag)5% 銅(Cu)残
➡ BCuP-4:リン(P)7.2% 銀(Ag)6% 銅(Cu)残
➡ BCuP-5:リン(P)5% 銀(Ag)15% 銅(Cu)残
➡ BCuP-6:リン(P)6.5% 銀(Ag)2% 銅(Cu)残
銀ろう(銀ロウ)に関しては、銀ろう(銀ロウ)をご覧ください。

銅スクラップ買取に関連するコンテンツ

大畑商事コンテンツ


ページトップ